ご挨拶
「自分らしく」自由に 幸せに生きながら、社会に貢献する女性へ

理事長・校長 髙木 暁子
ビジネスパーソンとしての職務経験や海外留学経験をふまえて
理事長・校長として生徒・教育に向き合っています。
慶應義塾大学経済学部卒業後、
トヨタ自動車株式会社、日本ロレアル株式会社にて
マーケティングの仕事に携わった後、
ロンドンビジネススクールにてMBA取得(経営学修士)。
2009年度より学校法人 高木学園理事長を務め、
2022年度より英理女子学院高等学校校長を兼務。
英理女子学院高等学校は、みなさん一人ひとりが自分自身の持っている力を開花させ、社会のさまざまな分野に貢献できるようになる学校です。
本校で3年間学ぶことで、みなさんは世の中を豊かにする女性となり、みなさん自身も幸せな人生を生きることができるようになります。
私自身、女性として皆さんより少し先に人生を生きてきて、
- 高校生という自分の人生の方向性を決めるタイミングで、もっと自分自身についてしっかり考え・発見する機会があれば良かった
- そうした自分への理解をふまえて、進路(大学・学部など~就職先)を決定すれば良かった
- 女性の人生には、進学~就職~結婚・出産・育児~仕事と家庭の両立~介護などの様々な「意思決定」が必要なのに、それに対して高校生のうちから理解して、あらかじめ考えておく機会があれば良かった
など、高校生の間に自分を理解する機会、それに基づいて進路を選択する機会、女性の人生について考える機会の重要性を痛切に感じてきました。
英理女子学院高等学校は、私の曾祖母である創立者・髙木君先生が設立した「学校法人 高木学園」を母体としています。髙木君先生は、明治時代の世の中でも、女性が
「信頼し得る婦人 実際に役立つ婦人」
となるための学び舎としてこの学校を創立しました。そして、英理女子学院高等学校と校名を変えた今もなお、この創立の理念を非常に大切にしています。
大きく変化する令和時代を生きる皆さんも、みなさん自身の才能を活かして、自ら新しい価値を創り、社会で役立つ・社会に貢献する女性になって頂きたいと思います。
そのためには、上記のような「みなさん自身について理解すること」「自分自身の特性・才能に基づいて進路を自らの意思で選択すること」「女性の人生について理解を深めること」がとても大切です。英理女子学院高等学校では、こうした女性のための教育プログラムに重点をおいています。
みなさんが自分らしく社会に貢献することで、世界の未来を明るくする、それを可能にするのは、英理女子学院高等学校での3年間です。
みなさんと本校でお目にかかることを、楽しみにしています。