新着情報

理事長・校長日記理事長・校長日記理事長・校長日記iグローバル部キャリア部

質問力をみがこう~未来の女性リーダーたちへ~

昨日は全校朝礼がありました。毎月、朝礼の場では私から生徒のみなさんに「未来の女性リーダーたちへのメッセージ」をお伝えしています。

学校で生徒たちと過ごしていると、学校外の方のお話を一緒に聞くということもよくあります。その際に感じていることについて、昨日はメッセージを伝えました。それは・・・

質問力をみがこう

ということです。

本校の生徒たちは、誰かのお話を「聞く」ことはとてもよくできると感じています。落ち着いて、静かにまじめに話を聞く姿勢がそなわっています。ただ、そうしたお話の後に「Q&A(質問回答)」の時間があると、そこで黙ってしまうことが多いです。もったいないな、相手の話をきちんと「聞く」ことができて、さらに「質問する」こともできたら、より在校生の力も高まるし、人生で思わぬ可能性が開けていくかもしれないと思います。

そこで、私が以前にある大学の学長先生のお話を聞きに行ったときのことを紹介しました。学長の先生のお話の後に私が質問をしたこと。その後、その講演者の先生が私のことを覚えていてくださっただけでなく、講演会終了後に廊下で全く面識のなかった方(某六大学で理事長をされていた先生でした)から声をかけていただいたことをお話しました。

「先ほどの講演で、大変面白い質問をする人がいるなと思ったので、突然ではありますが声をかけさせていただきました。私はこういう者です。」

といってくださった名刺には

〇〇大学理事長  ●●● ●●

と書かれていて、大変びっくり。しかし、私が質問したことで、その先生とのご縁が始まったのです。

そんな思わぬ人生の可能性が開けることも、あるかもしれないのが「質問すること」。ただ、私もはじめから楽々質問できたわけではなく、幼少期から父に常に”質問をしたか”を確認されるという謎のスパルタ教育を受けてきました。そうして常に質問しなくては、という意識でいるため、徐々に質問することが苦ではなくなり、今ではそれなりに面白い質問もできるようになっていきました。

知りたいという好奇心を満たしてくれるだけでなく、思わぬ可能性と遭遇することもあり得るのが「質問すること」。ぜひみなさん、これから質問する力を磨いてってください。