新着情報

理事長・校長日記理事長・校長日記iグローバル部

世界のどこでもプレゼン!~グローバルプレゼンテーション講座~

今日はiグローバル部・コースの1,2年生が「グローバルプレゼンテーション講座」を受講しました。

この講座は、「世界のどこでも・ビジネスの世界でも通用するプレゼン力を養う」ことを目的に、iグローバル部がスタートした時から実施してきたものです。

これまではマイクロソフトの上原先生に講師でお越し頂いていました。上原先生の本社(米国)ご転勤があったため、今回は世界を飛び回ってお仕事をされてきた女性の先輩(私にとっては大学院(ビジネススクール)の後輩)の高垣のりこさんにご登壇頂くことになりました。

高垣先生は、大学卒業後に三井物産で10年間、世界を飛び回ってお仕事されてきました。。さらにその後、イギリスのロンドンビジネススクール留学、Private Equity(金融)のお仕事をされてから、現在は鎌倉でグルテンフリーのお菓子屋さん(AaH bit)を経営されています。またお子さんを育てるママでもあります。

プレゼンのコツよりも何よりも大事なのは

  • プレゼンをする相手のことを事前によく知り
  • その相手に(自分が望んでいるような)行動をとってもらえるようなプレゼンを行う

というその姿勢だとのお話、まさにそうだなと感じながらうかがいました。

生徒たちはその後、この高垣さんのお店のクッキーを、初めてお店のことを聞く友達が食べてみたいと思うような「プレゼン」を実践してみることになりました。

そのために、まずは「実食」!(クッキーを頂いて、その魅力を自ら体感(笑)

生徒たちだけでなく、その場にいた教員の私たちもクッキーを頂いたのですが、小麦粉・白砂糖を使っていないとは思えないほど、美味しい!生徒たちもみんな「おいしい~」と言っていましたね。

その実食後、プレゼンテーションを行うときに大切な

  1. Introduction
  2. Body
  3. Conclusion

のスタイルに沿って、AaH bitのクッキーを食べる魅力をプレゼンしてみる練習を行いました。

日本語であれ、英語であれ、基本的にプレゼンで大切なことは同じ。とにかく相手を知り、相手を思い、相手がその気持ちになるように・変化してくれるようにプレゼンすること。(プレゼンとは相手にプレゼントを渡すこと、ともよく言われます。)

ぜひ今日教えて頂いたことを忘れず、これからのプレゼンテーションに臨んでください!

高垣先生(のりぞー先生)、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。