英理キャリア部の探究活動
総合学習「探究」で、正解のない問いに答える
考える力とは?
1 「考える力」を養う
実社会では正解のない問題に多く直面します。2020年に世界で起きたコロナショックの混乱を誰が予想できたでしょうか。正しい情報を収集し、課題を乗り越えるために、自ら考え、自ら解決する練習を積んでいきます。
日本の学校では考えるためだけの教科はありませんが、英理キャリア部では考える方法そのものを学びます。自分で考え行動することが可能になり、「考える」方法を学ぶことができます。
2 「わたし自身」を発見する
「わたし」について考えるために、自己理解と自己発見を深めます。そのためには、ワークを通して自己診断を行い、仕事における人材タイプを分析し、仕事に対する考え方を見つめ、将来働く上で大切にしたい「わたしの仕事軸」を考えていきます。働く女性を招いて講演会をきき、女性の先輩のキャリアを知り、自分を見つめる機会を作り、「さまざまな女性の生き方」を知っていきます。
1と2で身につけた「考える力」と「わたし発見力」をもとに、集大成としてキャリアプランを作成して、社会でどのように貢献するのか、自分と向き合いながら将来像を描きます。
3年間で学ぶ総合学習で「わたしのキャリアプラン」を考えてみましょう。
学びの振り返り

数学が分からなくなったのはいつから?
英語が分からなくなったのはいつから?
「中1の後半くらいから」が最も多い答えです。土台がしっかりしていないのに、高校の学習を積んでいっても安定はしません。だからキャリア部の授業は、前に進むために土台をしっかりする必要のあるところは土台に戻って学びます。土台がしっかりするから、わからないまま進むではなく、わからなかったところが分かるようになります。
グローバルな社会を生きるための「国際教育」

英理女子学院高等学校のキャリア部では、海外を直接体験できる機会を多く用意しました。少しの興味がある生徒も
小さなハードルからスタートできるというのが本校のプログラムの特色です。(すべて希望制です)
- 英語集中プログラム
夏休み3日間実施
ネィティブの先生と英語漬けの3日間を過ごすプログラムです。自分の英語力に合ったグループで確実に英語力を向上させます。 - オーストラリア研修
夏休み10日間実施(2023年より再開)
ホームスティをしながら現地校に通うプログラムです。姉妹校であるSt.Monica Collegeの女子生徒と一緒に学ぶことができます。ファームでの体験もあり、オーストラリアの大自然やかわいい羊などにふれることができる好評なプログラムです。 - セブ島語学研修
12月 1週間実施 (2022年より再開)
フィリピンセブ島で、短期集中で英語力を身につける語学研修です。1日6時間以上の英語勉強とマンツーマンレッスンで、英語を躊躇せずに話す事ができるようになります。帰国後も外国人と英語で話したいと積極的にさせてくれるプログラムです。 - 学期留学
約3か月実施 (2023年より再開)
海外の学校で学びながらホームスティができる留学制度です。現地の人々と交流することで、生きた英語とともに文化の違いを学び、日本とは違う価値観を知ることができます。高校生活の中で一番長く海外体験をできるプログラムです。
※留学国先:オーストラリア(アデレード) - 修学旅行
2年生の10月に実施(2023年はマレーシア・九州の選択制)
高校生活の大きなイベントといえる修学旅行先は海外または国内となります。新型コロナウィルスの感染状況を鑑みながら、安全に行ける場所を設定します。クラスメートとの親睦を深め、新しい土地で新しい発見をできる高校生最大のイベントです。 - オンライン英語留学
日本にいながらも英語力を伸ばす
海外渡航が難しい時は、ご自宅でも受講できるオンライン英語留学を実施しています。
自宅にいながら英語漬けになることができます。
フィリピンとのオンライン英語留学はマンツーマンレッスンで行われるので、自分のレベルにあった英語クラスで受講することができます。 - 韓国語講座
隣国の言葉を学ぶ①
K-POPや韓国ドラマなど、触れる機会が沢山ある韓国語。休み期間中に3日間、希望制で集中的に韓国語を学ぶことができます。 - 中国語授業
隣国の言葉を学ぶ②
横浜には中華街のあり、中国語に触れる機会が沢山あります。3年生の選択授業で中国語を選択することができます。
世界はいつもあなたを待っています。
さあ、世界への一歩をふみ出しましょう。