進学教養コース
幅広い教養を身につけて、
難関大学〜中堅大学に進学することを目指すコース

幅広い科目を学んで教養を身につけ、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などの難関大学〜中堅大学を目指します。
【進学教養コースの学びのポイント】
- 幅広い教科を3年間、じっくり学ぶことができます
- 文系・理系を問わずに大切な「英語」の授業時間数を多くしています
- 選択科目で国語・数学・理科・社会などの授業を重点的に学び、万全の受験対策を行います
カリキュラム(2022年入学生対象)
※下線は学校設定科目
学びの特徴
「分かったつもり」でなく「自分でできる」にすることが目標

「分かったつもり」と「自分でできる」は違います。「分かったつもり」で終わるのではなく「自分でできる」にすることが必要です。授業は、学習内容を解説するだけでなく、「面白い」「私にもできるんだ」と感じられる展開を盛りこみます。また、小テストなどを頻繁に行って理解度を確認します。
3年間の学習内容を確実に習得できる授業~補習・講習体制

生徒一人ひとりが授業に確実について行くことのできる授業~補習・講習体制を整えています。授業では、それぞれの生徒の理解度を丁寧に把握します。また、模擬試験を受験する前には、模試と同じような形式で試験に慣れ、生徒が実力を発揮できるようなフォローも行います。
一人の生徒の学習状況や進路を、全教員で見守るカンファレンス

それぞれの生徒に関わる教員が、生徒の学習状況を把握し、進路を実現するために何に集中して取り組むべきかなどを話し合います。これを「カンファレンス」と呼びます。生徒にあった最も的確な進路指導を行って、3年間の学習を定着させ、効率的に進路を実現できるようなフォロー体制を整えています。
進学教養コースの取り組み
オーストラリアの姉妹校とオンラインでグローバル交流

コロナ禍で海外渡航が難しい中、オンラインでつなぎ、姉妹校であるセントモニカ校の生徒と交流します。語学力だけでなく、グローバル社会の一員として多様な文化や考え方を理解できる場となっています。
女性の生き方(キャリア)を考える「総合的な学習の時間」

女性の生き方を知り、自分の生き方(キャリア)を考える。
ーーそれがキャリア部の「総合的な学習の時間」です。例えば、「日本は他国に比べて管理職で活躍する女性が少ない」という課題を発見したとします。その課題に対する調査や議論などを通じて解決策を提案・実行します。
3年間の学び
1年生
「分かったつもり」で終わらせない授業
わからないまま授業がどんどん進んでいくのではなく、必要な学習を着実に進めていきます。「わかりやすい」授業を通じて、基礎的な土台を固め、自力で応用できる力を養います。
2年生
「できるまで」支えるフォロー体制
2年生の学習内容を、生徒一人ひとりが確実に理解できる授業~補習・講習体制を整えています。また、模擬試験の受験前には、試験に慣れ、実力を発揮できるようにフォローも行います。
3年生
学習や進路を見守り・サポート
一人ひとりの学習状況や希望進路を担当の教員が把握。受験対策などを話し合ったうえで進路指導を行い、授業→補習・講習を繰り返しながら合格までサポートします。
コース共通科目
在校生・卒業生・教員の声
在校生の声
語学力を活かして、人の役に立つ仕事につきたい!

進学教養2年 K. I さん
1.英理女子学院高等学校への入学を決めた理由。
私は英語が沢山勉強できる学校に行きたいと思っていて、
2.印象に残っている授業内容とコースの魅力を教えてください。
入学した当初は英語の授業で、
3.英理女子学院で学ぶ中で、成長したと思う部分はありますか。
今までは自分から動いて何かしてみることだったり、
4.将来の夢や目標を教えてください。
私は英語や韓国語などの語学勉強が好きで、
自分を成長させるための3年間

Sさん 進学教養コース(2022年卒業)
東京家政大学 入学
3年間の学校生活は、とても楽しい日々を過ごすことができました。クラスの皆も優しく、とても団結力があるクラスだったので楽しくに過ごすことができました。しかし、新型コロナウィルスで行事も簡単に行えなくなり、細かい規制の中でどう楽しく活動できるかというのクラス内で話し合いなどをしながら、突き進んできました。そして、先頭に立ち、沢山考えてくれた委員の皆さまにとても感謝しています。
高校生活一番の思い出は、やはり部活動です。部活動で得た事は、仲間と協力して作品を作り上げることです。私はデザイン性や構造性などがあまりないので、仲間と共に作品を作り上げる中で,見ているだけでも学べる事が沢山あり、不器用ながらも頑張りました。自分的にも辛かったこともあったし、仲間に多々迷惑をかけたこともあったけれど、グループ活動の中で、自分の問題点が見つかり、改善のきっかけとなりました。その中で、仲間と作り上げていった作品が、いろんな思いが詰まっているので、思い返してみたらほろ苦くもとても良い思い出でした。
部活のグループの皆本当にありがとう!!大好きです!!
担当教員からのメッセージ
「夢を見つけ、夢を実現!」自分らしいキャリアプランをデザインし、目指す大学に合格!

山岸 政幸 理科教員
進学教養コースには、自分らしいキャリアプランを見つけるチャンスが用意されています。
そして、一人一人の夢の実現に向けた豊富なプログラムや、志望大学合格に向けた最適なカリキュラムが用意されています。ぜひここで夢への扉を開いていきましょう。