年間行事
主な学校行事
英理女子学院高等学校では、さまざまな学校行事が計画されています。
文化祭、体育祭、修学旅行、宿泊研修、留学生との触れ合い、語学研修など3年間たくさんのイベントがつまった高校生活を楽しみましょう。
この3年間の経験から一人ひとりに「学び」と「気づき」を生み、成長することによって自分の将来の道も広がるでしょう。
入学式

キャリア部とiグローバル部合同の入学式です。
入学式の次の日には新入生のためのオリエンテーションがあります。
対面式

新入生が、在校生(2~3年生)に初めて挨拶をする対面式です。
新入生歓迎会

入学式、対面式の後には、新入生を歓迎する歓迎会を行います。この歓迎会では部活動の紹介などがあり、体験することもできます。充実した3年間を過ごすためのひとつとなる部活動。部活動で培った集中力や忍耐力は、実社会に出てからも役立ちます。
1年生 宿泊研修(河口湖・コロナ感染状況による。今年度未定)

1年生は入学後、クラスメイトとの交流を深めるため、すぐ宿泊研修に行きます。河口湖で2泊3日過ごし、友達作りや先生たちとの交流をし、学校にいち早く慣れる事ができる機会です。
海外系説明会

休み期間に行われる海外研修についての説明会です。長期でいくターム留学、自宅でできるオンライン英語留学などもあります。希望者はオーストラリアやフィリピン・セブ島での研修に参加することができます。事前の説明会に参加することで、詳細を理解することが可能です。
制服着こなしセミナー

制服の美しい着こなしについて学ぶセミナーです。女性らしく美しい制服の着用だけに限らず、「服装の意味」についても考える事ができるセミナーです。
体育祭

学年対抗で行う体育祭。種目の企画などは生徒会を中心に生徒が主体となって行います。学年優勝をめざして思いきり力を発揮します。
先生が走るリレーもあり、学校全体で楽しめるイベントです。
2021年は感染対策を整えて、本校のグラウンドで行いました。また生徒たちが企画・運営・種目などを考えました。
2022年はカルッツかわさきで本格的に行いました。
フィリピン・セブ島英語研修 - 希望制 ~2022年実施&研修再開~

フィリピンの語学学校で1週間または2週間、英語を集中的に学びます。毎日4時間以上マンツーマンレッスンがあり、英語の4技能である「聞く」「話す」「読む」「書く」の必要な能力を伸ばします。フィリピン人との先生や、スクールメイトとのふれあいによって英語のみならず、多文化にも触れる事ができる機会です。研修後には英語で話す事に抵抗がなくなり、視野が広がるでしょう。
下記の写真は2022年12月に行われたセブ島語学研修の写真です。
オーストラリア研修(コロナ禍の状況による。今年度未定)

夏休みの2週間、オーストラリア・ケアンズの姉妹校、St. Monica’s Collegeに通います。姉妹校の生徒のお宅にホームステイしながら、英語を学んだり、異文化に触れることができます。海を越えて、かけがえのない友情を育むことが可能です。
英理祭

生徒が中心となって企画・運営を行う文化祭。クラスごとの展示・販売や、クラブの公演・試合などで大変盛り上がります。また、ライフデザインコースの生徒が実施するファッションショーやレストランなど、見どころがいっぱいです。ダンス部やバトン部などがステージ発表も行います。
(今年度はコロナ対策のため、ライフデザインコースの英理レストランやファッションショーは行っていません。密になることを避け運営しました。)
芸術鑑賞会

バレエや歌舞伎など様々な芸術に触れ合う機会を年1度設けています。一流の芸術に触れることで感性を磨いていきます。(※プログラムは年度によって異なります)今年度は国立劇場で歌舞伎を見ました。
韓国語講座(休み期間)- 希望制

夏期・冬期・春期に開催される短期集中韓国語講座では、ハングルの基礎から学ぶことができます。受講希望者が多い場合は、基礎コースと初級コースを開催するためレベルにあった講座に参加可能です。隣の国、韓国の文化や言葉などに触れ、第2外国語の習得を目指します。また韓国語能力検定(TOPIK)対策も行っています。
英語集中プログラム(1年生対象)

英語が聞き取れるようになりたい!英語が話せるようになりたい!ネィティブともっと話したい!など英会話がもっとできるようになりたいと思っている皆さんのための英語特別講座です。All English の環境を学校内で体験できる3日間の夏期集中英語講座となります。
茶道体験(1・2年生)

「茶の湯」についての歴史について学びながら、千利休の精神についても学べる時間です。
茶の湯の世界は、決められた”型”と”時代の様式にあわせた工夫”とを組み合わせることで、長く継承され・発展してきました。おもてなしに感謝の気持ちを表現するという茶道の心得を体現でき、女性らしさを磨くことができます。
日常ではなかなか体験できない、日本の文化を学ぶことができる時間です。
地域清掃ボランティア

地域貢献の一環として地域ボランティア活動を実施しています。
クラス別に各箇所に分かれて、通学路である菊名駅から学校周辺を清掃する奉仕活動です。学校生活が円滑に進むようご協力いただいている地域の方々への感謝を込めて取り組んでいます 。
修学旅行(今年度はコロナの影響で国内に変更)

2年次の修学旅行先は新型コロナの感染状況や地域の情勢などを踏まえて国内または海外へ訪れます。
2022年度は九州へ行きました。ハウステンボス・九州の小京都と呼ばれる日田市・吉野ヶ里歴史公園などに訪れました。留学生と交流し、街を探索するなど、普段体験できないことを行いました。
本校の修学旅行の目的は、グローバルな視野を持つことを目的とし、新しい土地に訪れることで、その歴史と文化に触れることができる充実したプログラムです。
謝恩会

卒業式前には、3年生主催の謝恩会が開催されます。
謝恩会ではクラスごとのパフォーマンスなどを行います。
高校生活へのお別れと先生たちへの感謝を伝えるイベントです。
卒業式

毎年3月に卒業証書授与式(卒業式)を行います。
最後の高校生活の締めくくりとなります。
行事スケジュール
4月
- 始業式(4/6)・入学式(4/7)
- 新入生歓迎会(クラブ紹介)
- 新入生オリエンテーション
- 対面式
- 進学説明会(3年)
5月
- 校外学習
- 中間試験
- 小論文講座(3年)
- 進路説明会(2年)
6月
- 体育祭
- 海外系説明会
- 生徒会役員選挙
- 分野別進路説明会(2年)
7月
- 期末試験
- 芸術鑑賞会
- 夏期講習
- 韓国語講座
- 終業式・夏休み(7/21-8/31)
8月
- オーストラリア研修
(今年度コロナのため延期) - オンライン英語留学(希望制)
- 夏期講習
9月
- 始業式
- 英理祭
- 創立記念日(9月16日)
- 茶道体験
10月
- 中間試験
- 修学旅行(2年)
- 地域清掃
11月
- クロスカントリー大会
- 大学出張講座
- 小論文講座(2年)
12月
- 期末試験
- 終業式
- 冬休み(12/23-1/9)
- 韓国語講座・冬期講習
- セブ島語学研修(希望者/1週間)
1月
- 始業式
- 大学入学共通テスト(3年)
- 学習進路講演会(1年)
2月
- 大学入学一般選抜(3年)
3月
- 送別会・謝恩会
- 卒業式
- 期末試験・終業式
- 春休み(3/25-4/5)
- 春期講習
- 韓国語講座