特待生制度・補助金・学費
特待生制度・補助金・学費のご案内
特待生制度(2026年度)
推薦入試・併願入試受験者で、出願資格を満たし、3年1学期(前期)、または2学期(後期中間)の内申が以下の基準に該当する場合、特待生となります。(入学金は就学支援金分を除いた額)
※加点を使っての特待は適応されません。
‣出願資格
①2025年3月中学校卒業見込みの者
②欠席日数が3年間合計で30日以内、かつ3年次の欠席日数が10日以内の者
③9科内申に「1」がないこと
基 準 | 内 容 | |
S特待 | 42/45 |
入学金(200,000円)・施設費(180,000円)・維持費(96,000円)3年分・ |
A特待 | 40/45 |
入学金(200,000円)・施設費(180,000円)・維持費(96,000円)1年分支給 |
B特待 | 38/45 |
入学金(200,000円)・施設費(180,000円)支給 |
C特待 iグローバルコース 37/45 |
入学金(200,000円)支給 | |
C特待 進学教養・ビジネス・情報・ ライフデザインコース 34/45 |
第一志望特典
推薦入試受験者で、加点を使わずに出願基準を持たすと、入学金が半額支給(100,000円)となります。
※iグローバルコースの場合、加点を使わずに出願基準を満たすとC特待の対象となります。
入学後の奨学制度
入学後の各学年末の成績が各コース1位の場合、翌年度の維持費の全額を支給します。
※校内の成績が同点の場合には、学校外試験の成績なども加味して総合的に判断します。
姉妹減免制度
姉妹が同時期に在籍している場合、妹にあたる方の受験料 20,000円を返金いたします。
私立高等学校等の学費支援制度のご案内(令和7年度・2025)
学費について(2026年度)
入学後の学費などに関する情報
区分 | 金額 | 支払い時期 |
入学金 | 200,000円 | 入学時 |
施設費 | 180,000円 | |
授業料 | 456,000円 | 毎月払い |
維持費 | 96,000円 | |
教育充実費 | ・iグローバルコース 126,000円
・その他のコース 96,000円 |
|
生徒会費 | 12,000円 | |
保護者会 会費 | 8,000円 | |
保護者会 会費(入会金) | 1,000円 | 1年次 4月 |
*iPad(本校指定品)の購入と保険加入(合計約71,000円)が必須となります。
2・3年次は入学金と施設費を除いた額を納入して頂きます。また、3年次のみ、卒業資金30,000円/年、同窓会終身会費10.000円/年が加算されます。
初年度納入金(合計金額)
iグローバルコース 1,079,000円 |
進学教養コース・ビジネスデザインコース・情報デザインコース・ライフデザインコース |
*本校には寄付金、学校債等はありません。
*上記以外に修学旅行費(国内:約160,000円、海外:約260,000円)、教科書代、各種検定料、個人用防災備品費、新入生オリエンテーション費用(約10,000円)、実習費(コースによる)のほか、制服(冬服:約55,000円、夏服:約21,000円、オプションは別途購入可能)、体操着・体育靴(約26,000円、オプションは別途購入可能)、通学カバン(約15,000円、オプションは別途購入可能)などが必要になります。
※上記の価格は昨年度実績であるため、変更になることがあります。
高等学校など就学支援金制度(高校無償化)について
2026年4月から、私立高校へ通う世帯への授業料の支援金について所得制限なく、現行の「396,000円/年」から「457,000円/年に引き上げる」方向になっています。国や神奈川県の支援内容については、文部科学省や神奈川県などホームページなどでご確認頂けます。学費の各種支援制度については、国や神奈川県から詳細が発表された後、本校からも情報発信してまいります。