新着情報

理事長・校長日記理事長・校長日記理事長・校長日記iグローバル部キャリア部

菊名と暮らし写真大募集

本校は創立以来

社会で信頼され、社会で役立つ女性

を育てる学校として存在しています。

社会に目を向ける、というとき、まずは身近な社会(一番近い地域)に関心を持ち、その社会と接点を持ちながら課題も解決することが大事なのではと感じています。

今年度、iグローバルコースと進学教養コースの1年生は、本校の地元(菊名~大倉山~新横浜)の街に目を向けて、そこで生徒たち自身が「課題」を見つけ、それを解決するにはどうしたら良いか、探究を進めています。

今日は港北区役所の方にお話をうかがう機会をいただきました。

菊名・大倉山・新横浜という3つの駅を結ぶエリアの中だけをとってみても、異なる特色があり、課題も様々だと思います。高校生の目から見たら何が問題だと感じられるのか、実際にそれは役所の方も課題だと認識されているのか、何かすでに検討されている対応などがあるのか、などもふまえ、生徒たち自身が今後深く探究してほしいと思います。

地域、ということで言えば、最近菊名駅にこのようなポスターが貼り出されているのに気付いた方はいますか?

夏にこの場でも少しご紹介しましたが、来年、東急東横線は開業100周年を迎えます。(菊名駅も100周年です!)8月にはその100周年記念のフォーラムが開催され、私も菊名駅の一員として登壇させていただきました。(当日の様子などは、こちらからご覧いただけます。)

その後、東急さんから、この東横線および菊名駅100周年をお祝いして、100年の軌跡がわかるような「写真展」を開催する予定です、とうかがっていました。いよいよ実施に向けて動きだされるようですので、在校生の皆さん、そして卒業生の皆さまも、菊名にかかわる写真を応募されてみてはいかがでしょうか。(菊名駅と半世紀近く縁のある私も、何か写真がないか探してみようかと思っています。)