新着情報

理事長・校長日記理事長・校長日記理事長・校長日記iグローバル部キャリア部

遠くに行くなら、みんなで ~未来の女性リーダーたちへのメッセージ~

とても暑い日々が続いていますが、今日から9月に入り、2学期が始まりました。

今朝はまず、避難訓練を行いました。この際に、生徒のみなさんが迅速に避難できていてとても良かったと思います。実際の災害時にも、今日のように落ち着いて行動することをぜひ忘れないでください。そして、生徒たちにも伝えましたが、登下校の途中で災害にあい、帰宅・本校への登校ができなくなってしまった場合には、神奈川県・東京都の私学の緊急避難ネットワークを活用して頂きたいと思います。災害時に最寄りの「私立学校」に行けば、そこで生徒たちは安全に滞在することができます。ぜひ本校とご自宅の間で、何かが起きたときに避難場所として訪れることができそうな学校を確認しておいて頂ければと思います。

さて、その後2学期の始業式を行いました。行事も多く、慌ただしい日が続くであろう2学期に、在校生のみなさんに意識して欲しいのは

「チームで何かをする場合、その一員として何らかの貢献をしよう」(決して見ているだけとか、他の人に任せっぱなしにしない)

ということです。

人は一人でできることには限界があります。多くの人と力を合わせてこそ、できることがグンと広がります。

「遠くに行くならみんなで行け」

という言葉もあるのは、そのためです。みんなで何かをする際、他の人が動いてくれない、とか 他の人に任せてしまおう などという発言を、耳にすることがあります。しかし、それではチームで動いたということにはなりません。たとえ不得意な分野であっても、ちょっとした雑用でもよいので、何らかで貢献できるように意識して行動するようにしましょう。

そのようにしてチームワークを発揮してはじめて、今週末の英理祭も充実させることができますよ!追い込みの1週間、ぜひ楽しんで頑張りましょう。