学校生活学校生活キャリア部
高大連携講座 「DNAついて学ぼう!」
本日の2時間目に、本校の高大連携校である横浜薬科大学の先生をお招きし、キャリア部進学教養コースの生物選択者を対象に「DNA」に関する授業を行いました。
コロナウイルス感染症で「PCR検査」という言葉をたくさん耳にするようになりましたが、どのような検査なのかを詳しく知っている人は少ないと思います。 本日の授業では、DNAを見たり、PCRの原理を学んだり、電気泳動を実際に行ったりしました。
- 
                      
まずは、DNAについて講義を受けました。
                         - 
                      
マイクロピペットは、2段階のプッシュが必要で意外と難しい!
                         - 
                      
試料をゲルのウェルに流し込み、電気泳動開始です。
                         - 
                      
電気泳動を待つ間に、泳動結果から得られることについて学びました。
                         - 
                      
奥に見える炊飯器のようなものが、サーマルサイクラーという装置で、遺伝子を増やします。