私らしい生き方を考えるために、世の中のさまざまな女性の先輩(ロールモデル)の話を聞いて、多くの女性の生き方を学びます
- さまざまな女性のお話を聴き、女性の生き方の多様性を学びます
- 社会で実際にボランティア活動などを体験して、女性として社会に関わり世の中の課題を発見~解決する力を養います
- 同級生の経験を共有して、生き方に対する視野を広げます
1年次に出会った多くの方のお話などを通じて、世の中にどのような「課題」が存在しているかを発見し、それに対する解決策を考えます
- 世の中で女性が直面している課題について探求・研究を行います
- 課題を解決するための"考え方"を学びます
- 自分の選択したテーマの課題を解決する案を考えます
3年間の集大成として、女性をとりまく世の中の課題に対する解決策をまとめ、自分自身のキャリア(生き方)プランもまとめていきます
- これまでの知識や経験をふまえて、"わたしの生き方(キャリア)"を設計します
- 自分の研究してきたテーマ・課題についての解決案を発表します
- 3年間の体験・経験を"Japan e-Portfolio"にまとめて、大学入試などにそなえます
1・2年生の生徒全員が日本が世界に誇る「茶道」の講座を受講します。外部から茶道の先生をお招きし、おもてなしで気持ちを表現するという茶道の精神や歴史などについて学びます。また、茶道体験では、実際にお茶を点てる体験にも挑戦します。
1年生は入学後「制服の着こなしセミナー」に参加します。
この講座では英理女子学院の制服の各季節ごとの着こなし方や、制服の管理の仕方などを制服のデザイナーの方から直接学びます。さらに美しい姿勢の作り方なども実践し、美しさを追求します。制服だけではなく、TPOに分けた服装の着こなしなど、これからの人生でも役立つ大味深い内容です。
英理女子学院の図書室は、高校生の皆さんの視野が広がる本や、話題の図書を設置しています。
司書の先生と図書委員の生徒たちが考えて選書する図書ワゴンには、皆さんが関心を持つことができるよう、テーマごとに本を並べています。高校生のうちに多くの本を読んでもらえるよう本のリクエストも受付しています。
英理パウダールームは、女性が快適に日々を過ごし、身だしなみを整えることのできる明るく広々とした空間です。
本校には隣接して附属幼稚園があります。希望者や生徒会の生徒は、ハロウィーンなどのイベント時に園児にお菓子を配ったり、一緒に遊ぶなどの交流を行っています。子供が好きな生徒や、将来保育系の仕事に就きたい生徒たちから人気のプログラムです。
花は心を癒します。
学校の廊下や踊り場には華道部がいけた花が展示されています。
花のある空間で生活することで、穏やかな気持ちになり日々を豊かに過ごすことができます。
本校の中央広場には広々としたランチスペースと、屋上にはスカイデッキがあります。
新鮮な空気と空を見上げてクラスメイトと一緒にランチができるリフレッシュできる空間となっています。
copyright © YOKOHAMA EIRI GIRLS’ HIGH SCHOOL All Rights Reserved.